未分類

「やりたいことが続けられない」飽き性な人の特徴4選と改善法3選

こんにちは、ぶいずです。

あなたは最近何か「飽きっぽいな」とか「やりたいことが続かない」など思ってはいませんか?

「飽き性な自分は何をやってもダメなんじゃないか?」

例えば、趣味が続かない、仕事や副業が続かないなど

私も飽き性でした。

仕事も続かず、3回も転職し、副業も3つ挑戦してみたけど、全て続かず、、、

続かない自分を

「あぁ、続かない自分は何をやってもできなんだ」
「飽き性だから成功できない、自分との約束も守れないんだ」
「やり始めてもすぐに諦めてしまうので、自信が持てない」

などと責めていました.

今この記事を読んでいるあなたも、飽き性な自分を責めて、苦しんでいるのではないでしょうか?

でも私は3回転職し、3つの副業に挑戦したからこそ感じる飽き性への考え方と特徴、改善法を紹介していきます.

この記事を最後まで読むと

飽き性への向き合い方がわかる
継続できるようになり成長できる
継続力をつけ自信が持てるようになる

それではいってみましょう!

飽き性な人の特徴4選

まずは飽き性な人の特徴4選を見ていきましょう。

①やり始めてもすぐに諦めてしまうので、自信が持てない
②仕事や趣味、目標に対して続かないことにストレスを感じる
③新しいことに挑戦するまではいいが、維持することが難しい
④成長や自己改善ができているか不安になる
あなたはこのような特徴があるのではないかと思います.

①やり始めてもすぐに諦めてしまうので、自信が持てない

1つ目は「やり始めてもすぐに諦めてしまうので.自信が持てない」です。

あなたは、最初「やるぞ!やりきるぞ!」って意気込んで、仕事や副業を始める傾向がありませんか?

例えば

「仕事で将来的に市場価値を上げて、求められる人材になれるように頑張るぞ」

「副業でスキルをつけて、会社員という枠組みに縛られず、自由に生きるぞ」

など最初はやる気があるのに

少し自分のイメージと違ったら、諦めてしまう

「いや、思っていたのと違うな」

「あれ?副業って全然稼げなくない?こんなの自由になれないじゃん」

やり始めても、現実と理想のギャップが大きく、すぐに諦める

自分自身で決めたことを守れないから自信がなくなる。

なので転職をすぐに考えてみたり、色々な副業に手を出す傾向があるのではないでしょうか?

②仕事や趣味、目標に対して続かないことにストレスを感じる

2つ目は「仕事や趣味、目標に対して続かないことにストレスを感じる」です。

すぐに諦めてしまうこととセットで感じることではないでしょうか?

例えば

仕事をしていて毎日同じルーティンをしている。
販売職であれば、違うお客様に、マニュアル通りの対応をしなければいけない。
そのマニュアル通りの対応を毎日していると、相手や自分の目指す目標に合っているのかわからなくなってしまい、ストレスになる。

趣味であれば、最近アクションアニメにハマったけど、少し視聴してみたが、何か違うと思って視聴を辞めてしまう。

このように毎日が単純作業の繰り返しやルーティンワークなどの、自分が違うと思ったら続かなくなり

「こんな簡単なことも続かない自分はダメなんだ」

とストレスを感じる場面が多いのではないでしょうか?

③新しいことに挑戦するまではいいが、維持することが難しい

3つ目は「新しいことに挑戦するまではいいが、維持することが難しい」

あなたは目新しいことに「ワクワク感」「楽しそう」っていう感情をよく感じますよね?

例えば

仕事をしている中で何か新しい物を導入して業務の効率化を計ったり

「今まで同じ方法でやっていたことを、こうした方がもっと楽にできるんじゃない?」

また「会社員をするだけでは将来不安だ」と感じ、副業に挑戦してみたり

など新しいことに挑戦するんだけれど

人に否定されたり、思ったような成果が出ないと維持ができなくなってしまう。

こんな事が何回も繰り返されているのではないでしょうか?

④成長や自己改善ができているか不安になる

最後に4つ目は「成長や自己改善ができているか不安になる」です.

すぐに心変わりしてしまって物事が続かない、維持することは難しいけど、どうやったら自分を成長させれるか、自己改善できるかを毎日考えているのではないでしょうか?

私もそうなんです。

先ほど書きましたが、飽き性な人はすぐに諦めてしまうことや維持できないことから、毎日自分が前に進めているのか、成長できているのかが気になって不安になります。

例えばあなたは

「会社員で成果出せないな、これ自分は成長できているのかな」

と思いながら

会社員やりながら副業でネットワークビジネスに挑戦してみたり

ネットワークビジネスをして、成長を感じれなかったら他の副業に挑戦してみたりなど

飽き性だからこそ自分のスキルや自己成長、自己改善ができているのか不安になっているのではないかと思います。

ではここからは改善法をお伝えしていきます。

飽き性の改善法3選

飽き性な人の特徴がわかったところで次は改善法を3つ見ていきます。

飽き性の人は目標の設定がカギになってくるかも?

1.小さな目標を決める

1つ目は「小さな目標を決める」です。

飽き性な人ってなんか壮大な目標やイメージをよく頭の中に思い浮かべているのでは?

例えば

「会社で100万売上作るぞ」とか
「副業で稼いで自由になるぞ」とか

自分自身が将来なりたい像を浮かべては色々挑戦するけど、なんか上手くいかない…

「こんなことがやりたいわけじゃないんだよな」

と諦める。そして続かなかったことに自信をなくす。

せっかく挑戦しているのにもったいないです。

なので最終的な目標だけを見て挑戦するのではなく、最終目標から逆算して自分自身が達成できそうな小さな目標も作ってみましょう。

ここでポイントなのが

将来達成したい目標に沿った小さな目標を立てることです。

例えば

ブログを始めた人がいきなり「1か月で30記事書く」って結構厳しいと思います。

無理な目標ばかり追いかけるのではなく始めたところだから、まずは1週間に1記事書いてみようだったり

それすらも辛いなら、まずは1行書いてみる

どんどん小さな目標を作って達成していきましょう。

達成できたら少しずつ目標を大きくしていきます。

2.ゲーム感覚で目標をクリアしていく

2つ目は「ゲーム感覚で目標をクリアしていく」です。

目標ができたら

ゲーム感覚で目標を達成する感覚を持ってください。

ポケモンのゲームと一緒です。

最初のポケモンをもらって、いきなりチャンピオンに勝つのは無理ですよね?

チャンピオンに勝つために、

草むらのポケモンを倒して、育てて
ジムリーダーを倒して、成長する。

これと一緒です。

ブログで自由になりたい=チャンピオンに勝つ
1記事完成させる=草むらでポケモンを育てる
10記事完成=ジムリーダー倒した

こんな感覚で取り組んでいくと楽しくなってきませんか?

ぜひゲーム感覚で取り組んでみてください。

3.結果にこだわらない

3つ目は「結果にこだわらない」です。

「ワクワクする」「楽しそう」って感情が先に来るあなたは1度、結果にこだわらないことをしてみましょう。

結果にこだわってしまうとプレッシャーがかかってしまい「楽しい」という感情が湧かなくなってきます。

その結果、「楽しい」が1番なのに完璧主義な一面が出てしまい、想像していた結果が出なければ「楽しくなく」諦めてしまいます。

「楽しい」と思い続ければ、あなたは続けることができますよね?

なので1度、結果にこだわらないようにしてみてください。

本当に飽き性を直す必要があるのか?

本当に飽き性は直す必要があるのでしょうか?

あなたは継続できないことが続いていて、ベースの思考がネガティブになっていませんか?

あなたが気づいていないだけで飽き性は多くのメリットがあります。

飽き性のメリット

・好奇心が旺盛で新しいことに興味を惹かれる
・住む場所や職場環境が変わっても苦にならない
・適応力がある
・成長するために刺激を求める

世の中の多くの人は変化を好まず、抵抗感が多い人が多いです。
そんな中で、好奇心旺盛で「新たなことに挑戦したい」「新しい刺激を感じたい」「成長したい」と意欲的なところがあります。
それだけで世の中の人とは違う強みを持っているのです。

あなたも自分自身そう感じませんか?

デメリットだけに目を向けるのではなく、メリットにも目を向け自分自身を褒めてあげてください。

まとめ

飽き性で決めたことが続けられないのはしんどいですよね。

「何をやっても続けられないから自信もなくなる」

そんな時はまず、飽き性の特徴を知りましょう。

飽き性の特徴4選

①やり始めてもすぐに諦めてしまうので、自信が持てない
②仕事や趣味、目標に対して続かないことにストレスを感じる
③新しいことに挑戦するまではいいが、維持することが難しい
④成長や自己改善ができているか不安になる

こんな特徴を持ち、毎日悩んでいます。
そんな時は今回紹介した改善法3選を試してみましょう。
飽き性改善法3選

①小さな目標を決める
②ゲーム感覚で目標をクリアしていく
③結果にこだわらない

です。
小さな目標を決めることで継続でき、自信が持てるようになってきます。
それをゲーム感覚でクリアしていくことで成長も感じられ、日々が充実していきます。
飽き性にあまりネガティブな印象ばかりをイメージせずにポジティブなイメージを持っていくことも大切です。
飽き性だからこそ、挑戦するというポジティブな面を活かして行動していきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。